投資 このままでは巨額の赤字が続いてしまう! このままでは巨額の赤字が続く 九八年度の第三次補正予算の成立と同時に、財政構造改革法も「当分の間」停止されることになった。凍結にあたっての趣旨説明では、財政構造改革を推進する基本的な考えは守る、ということだが、主要経費ごとにキャップをかけて中期的に財政健全化を進めるという予算のルールは、これですべてなくなってしまった。... 2020年7月12日
雑学 インフレを起こさせないようにするにはどうしたらよいの? インフレを起こさせないようにするには? インフレになったらどうするかを考えるのも重要だが、インフレを起こさせないようにするにはどうするかを考えることも同じように重要である。インフレを起こさせないようにするには、日本国民が(インフレによらず)まじめに税金を払って国や自治体の借金を解消しようという行動が必要である。 景気が... 2020年7月11日
投資 国債を激増させた景気対策について 90年代に日本が受けた2つの変化 冷戦終焉による潜在成長率の低下バブル膨張の影響があったとはいえ、九一年時点ではわが国の政府債務残高の対GDP比は五八・二%と、欧米主要国に遜色がない水準であった。 当時は欧州通貨統合への参加基準を満たしていた。しかし、それ以降は他の主要国とは逆の方向に向かい、九八年にはついにGDPを上... 2020年7月10日
投資 GDPを上回った政府の債務!21世紀も赤字が続いてしまう GDPを上回った政府の債務 日清・日露戦争期をも上回る水準一九九〇年代に入ってから、大規模な景気対策が繰り返し発動されてきた。 九二年から九五年の間に六度にわたって合計六六兆円もの対策が行われた。また、九七年四月の消費税率の引き上げに先だって、九四年から九六年の三年間で一六・五兆円の先行減税も行われた。さらに、九八年に... 2020年7月9日