雑学 新しいことを始めた人たちの共通点【日々改善を続け、逆境もプラスに変える】 常に改善を続けるトヨタ 自動車製造業のトヨタは、長期にわたり「たゆまない改善」を信条にかかげている。会社にとってだけではなく、従業員個人にとっても素晴らしい信条だと思う。 常によくし続けなさい、という目標は、とてつもなく大きな原動力になる。自分が楽でいられる場所、つまりコンフォートゾーンを脱出し、毎日毎週、忍耐力を育む... 2021年1月7日
投資 pickup 「しあわせのメカニズム」について解説。お金のために働くのは、やめた方がいい。 しあわせのメカニズム もしもあなたがいま、不幸せで、その理由が、年収などの金銭面ばかりにめをむけているなら、この記事を読んでください。 しあわせへの一歩は、高い地位や、有り余る財産などの収入などよりも、それ以外の財産をかぞえて、重視することです。あなたの人格、人間性イコールお金、地位、財産ではないのです。 もちろん、お... 2020年8月27日
雑学 依存を徹底的に排除する! 依存を徹底的に排除する あなたに、ぜひ知っておいていただきたいのですが、憧れの人や尊敬できる人が、あなたを次のステージに引き上げてくれるわけではありありません。 もちろん、環境の力は大いに活用するべきなのですが、最終的には自分でステージを引き上げるのです。憧れの人や尊敬できる人は、メンターと言い換えることもできますが、... 2020年8月18日
雑学 「一万時間の法則」とは??努力量は天才に勝つ! 一万時間の法則って? 一万時間の法則アメリカ人ジャーナリストのマルコム・グラッドウェルも、同じテーマで本を書いている。 彼は著書『天才!成功する人々の法則』で、卓越した成功をおさめた人々の素因について検証し、現代を生きる一流スポーツ選手や起業家、天才と呼ばれる人々に「なぜあなたは成功したのか。他の人と何が違うのか」とい... 2020年8月15日
雑学 pickup これがダントツの人の目標だ! これがダントツの人の目標だ!! 目標を文章化してみよう。これを実行している人は、なかなかいない。スポーツ選手なら、下のような目標を書き出すことができるだろう。 ・世界チャンピオンあるいはオリンピックの金メダリストになる ・目標とするタイム、高さ、距離、重量の達成 ・選手権の決勝戦に出場する ・代表チーム入りする ・完璧... 2020年8月12日
雑学 ゴール設定を高くすれば成功する!have toからwant toへと考え方を変えるには? 「しなければならないこと」を「したいからすること」に変える方法 have toからwant toへと考え方を変えるには、やはりゴール側から見て判断することが大事です。人が物ごとを判断するときの判断材料は過去の情動記憶です。バイオパワーが発揮されるのは、怖いとか、うれしいという、この過去情動によって発揮されるのです。 前... 2020年8月9日
雑学 コストの重要性にいますぐ気づいて!あなたの利益を盗む者を排除せよ。 金庫の扉をほったらかしにしていたら…??? 普段の生活では、あまりコストを意識する機会はありません。 ですが、投資においては、ほんの数%のコストを意識的に削ることがとても重要です。なぜならコストとは、あなたの利益を盗む者だからです。オーバーなお話ではなく、本当に「コストを制する者は、投資を制す」のです。 投資で決まって... 2020年8月3日
雑学 pickup あらゆる才能は作られたものである。「生まれつきの天才」は生まれつきに見えて実はそうではない…! 生まれつきの天才はいない! 「人格は、くり返す行動によって作られる。ゆえに優秀さを決めるのは、単発的な行動ではなく習慣である」 アリストテレス思想家のジョフ・コルヴァンは、著書『究極の鍛錬』のなかで、卓越した業績は、生まれ持った才能ではなく、計画性をもった鍛錬によって作られる、と述べている。コルヴァンはタイガー・ウッズ... 2020年7月28日
雑学 I Have A Dream!あなたの夢はなんだろう? キング牧師は「私には夢がある」と叫んだ。あなたには夢がありますか? 「やめてくれ、息ができない」白人警官が拘束しようとした黒人男性の首に膝を押し当て、悲痛な声で助けを求めていたその黒人男性は亡くなりました。 この事件をきっかけに眠っていた黒人の差別問題が表面化し、今アメリカの各地でデモや暴動が起きています。 「Ihav... 2020年7月25日